A Cup of Coffee

英語初心者の大人女子がフィリピン+カナダの2か国留学を得て、現地での仕事や日常生活を通して体験したことを書くブログ。

カナダワーホリ【仕事の見つけ方】

カナダで仕事は見つかる?どうやって見つける?

結論から言えば、「都市部に行けば見つかる」です。と言っても、自分の希望に合った仕事に就くには、ある程度の英語力があった方が有利と言えるでしょう。今回はカナダ(トロント)でワーホリの際にどのようにして仕事を見つけるか、又は実際に私がどのように見つけたかをお話ししていきたいと思います。大きく分けて3つの方法があると思います。順番に詳しく説明しています。

①ウェブサイトを利用する

現地の人向けの求人サイトだけでなく、現地の日本人向けの求人サイトもあり、人脈や英語力があまり無くてもトライしやすいのはこの方法だと思います。実際、私もこの方法で何件か面接を受け、トロントでの初めて仕事はこの方法で見つけました。初めはオンラインでコンタクトを取り、まだスタッフを募集している場合は、後日履歴書を持って面接に来るように言われました(雇用先によってはオンラインで履歴書を提出するところもあります)。雇用主から電話があり英語で日程の調整をしましたが、英語での電話対応に慣れていない当時の私にとっては、とてもハードルが高く、電話一本に相当なエネルギー消費していたのを覚えています。面接もとても緊張しましたが、私はアルバイト希望だったので、勤務が可能な時間や曜日、これまでの職歴や同じ分野での経験などの話が主な内容でした。

②履歴書を持って直接職場に行く

オンラインで仕事を探しながら、直接気になるお店に履歴書を持って行くこともできます。私も実際に近所の商店街に履歴書を配りました。日本では一般的ではないこの方法ですが、現地ではこうしてアルバイトを探すこともよくあるようです。従業員を募集しているお店などでは、入り口のドアに"Hiring"と書いた張り紙がしてあることもあるので狙い目です。もちろん張り紙がなくても聞いてみたら募集している場合もあるので、良さそうなところがあれば、勇気を出して入ってみるといいと思います。自分が勤務希望先を訪れた際に責任者が居ればラッキーですが、中には「今、マネージャーがいないから履歴書は渡しておくよ」と言ってくれる従業員もいます。そういった場合は、実際にその後マネージャーの手元に自分の履歴書が渡ったかどうかは不明になるので、「大丈夫です。また来ます。」と言って、マネージャーがいる時間を聞いて出直した方がいいと思います。また、お店の忙しい時間を避けた方が話を聞いてもらえますので、履歴書のドロップインの時間は考慮することをお勧めします。最初は緊張しますが次第に慣れてきて、お店の人とコミュニケーションが取れるだけでも英語の練習になると思えてきて、意外と楽しみながらできました。最終的に近所のカフェ計5-6件に行きましたが、ほとんどのお店は丁寧に対応してくれて有難かったです。日本に居たら絶対にしなかったことだと思うので、今ではとても貴重な体験です。

③友達や知り合いのツテで紹介してもらう

私は実際にこの方法で仕事を見つけたことはありませんが、幸運な友達の何人かはツテで仕事に就いていました。なかには、ツテで履歴書なしで採用された人もいました(笑)。現地でも「カナダはツテ社会だよ」とよく現地の友人からも聞きます。転職や引っ越し、または帰国などの理由で、新しい従業員募集のチャンスがある場合もあります。学校の友達やルームメイトなどと良好な関係を築き、自分が挑戦しようと思っていること、困っていることなどを共有しておくと、友人が助けになってくれることもあるかもしれません。

カナダでの仕事探しを経験して思うこと

 ここまで主な3つの方法を紹介してきましたが、どの方法を取るにしても、やはり英語力はあればあるほど仕事探しは楽です。現地サイトの求人情報を見てメールを送る、履歴書の作成と配布、雇用主との電話での会話など、仕事探しの時点で英語力はある程度必要になります。また、英語力がないと、自分が望む仕事に就けないという状況にもなり、英語力がない⇒日本語環境での仕事⇒英語力が伸びないという悪循環にもなり兼ねません。コミュニケーション力でカバーできる人なら多少英語力がなくても仕事が見つかるかもしれませんが、英語力なし+内向的だと難しいでしょう。私自身、コミュニケーション能力が高い方ではないので、英語力をある程度伸ばしてから仕事を探したのは正解だったと思います。また、仕事探しを通して自分を成長させる体験が得られると思うので、怖がらずに挑戦してみる価値は十分にあると思います。海外でチャレンジする皆さまの幸運と成功をお祈りしています。

 

f:id:lifeincanada:20191013165918j:plain

 

カナダ留学/ワーホリ【語学学校について】

カナダの語学学校ってどんなところ?

今回は私がワーホリ中に行った語学学校についてお話したいと思います。

私はトロントで2つの語学学校に通いました。

現地の語学学校は様々なプログラムを設けていて、一般英語からビジネス英語、そしてケンブリッジ英語、IELTS、TOEFL、TOEICなどの英語試験対策コースまで充実しているので、自分の目的に合わせて選ぶことができます。

基本的にはどこの学校もグループクラスで、1クラスに最低でも10人以上の生徒がいると思っていいと思います。

私はトロントに来る前にフィリピン留学をしていて、日常会話ができる程度の英語力だったので、トロントのカレッジ入学レベルまで英語を伸ばしたいと思っていました。

それでは、私が実際に通った2つの学校についてお話したいと思います。

Quest:アットホームで楽しいクラス

私はまず日本から留学エージェントを通してQuestという学校に2か月の申し込みをしました。

申し込みの前にエージェントが私の希望を聞いてくれた際に、私はアットホームでEnglish Only Policyを徹底している学校がいいと伝えました。

学校初日はレベルチェックテストとオリエンテーションを受けましたが、すべて英語で行われたので、改めてフィリピン留学に行っておいて良かったなと思いました。

レベルチェックテストの結果、私はIntermediateクラスに入りました。

希望通り、クラスはアットホームな雰囲気で、先生との距離も近く感じました。

経験豊富で頭のいい先生に当たったこともあって、毎回興味深いテーマで授業が行われたので楽しかったです。

これまでフィリピンで先生とマンツーマンや少人数のグループクラスで英語を話していたのですが、ここでは大きいクラスの中で英語を話す良い練習ができました。

カナダではいろいろな国から来た人たちと友達になりたいと期待を膨らませて来たのですが、クラスメイトの8割が日本人と韓国人で、フィリピンに居た時とあまり変わらない環境だったのが少し残念でした。

学校の建物は小さめで、お昼休憩の時に電子レンジ待ちの列ができ、ラウンジのテーブルを確保するのも大変だった覚えがあります。

一番残念だったのは、English Only Policyがあるにも関わらず、休憩時間になると同じ国籍の生徒同士で集まって自分たちの言語を話しているグループがいくつもあったことでした。

ポリシーは掲げられているけれど、厳密には守られていないようでした。

ILAC:国籍が豊かで大規模な学校

Questでの2か月を終え、別の学校に行こうと決意した私は、現地のエージェントを通してILACという学校に申し込みました。

体験入学後、自分で申し込んでも良かったのですが、エージェントを通した方が授業料が安くなるということだったので依頼しました。

さて、ILACでの主な目標はカレッジに入るためのIELTS対策コースをとることでした。

ここでも、初日はオリエンテーションとレベルチェックテストがありました。

初日から驚いたのは、学校の規模の大きさでした。

生徒の人数がQuestの時より何倍も多く、国籍もバラバラでした。

これぞ私が求めていた環境だと思い、ワクワクしていました。

入学テストの結果はPre-Advancedということで、IELTS対策コースの受講が可能になりました。

着実に英語力が付いてきていることを実感すると同時に、知らない単語がかなり増え、一気に難しさがアップしたように感じたのを覚えています。

学校が変わったこと、受講コースの英語レベルが上がったこともあって、クラスの雰囲気はかなり変わりました。

アジア人は数人しかおらず、大半は南米やヨーロッパの生徒でした。

アジア系の比較的大人しい生徒とは違い、積極的に発言して先生に質問していく姿勢に圧倒されました。

ここでは試験問題を解くテクニックなども学びながら、試験対策用の練習問題を解いて慣れていくような授業でした。

3か月間学校に通った後、一度その時点でのレベルを知るためにIELTS試験を受けましたが、結果は5.0とカレッジ入学レベルにはまだ満たない結果でした。

語学学校選びのポイント

日本から長期の申し込みはしない

準備編でもお話しましたが、やはり語学学校は日本から長期の申し込みをするのではなく、現地に来て体験入学をしてから申し込むことをお勧めします。

時期によっても国籍バランスや生徒人数は変わってくるようです。

私の場合は日本からの申し込みでしたが、幸いにも期間が2か月と短かったので、その後別の学校に変えるということができました。

英語習得の目的を明らかにする

語学学校やコースの選び方は、英語レベルや目的によってかなり変わってくると思います。

私のようにカナダにカレッジに行きたい人は、まずTOEFLやIELTS対策コースの受講条件を満たす英語レベルまで、一般英語コースで勉強する必要があります(こちらのほとんどのカレッジでは、TOEICでの英語レベルの証明はできないので注意してください)。 

単に英語力といっても、ある程度のレベルに達すると、何のために英語が必要なのかを問われてきます。

効率よく英語力を伸ばすためにも、できるだけ早い段階で英語を勉強する目的を明らかにすることは大切だと思います。

 

f:id:lifeincanada:20190819131734j:plain

 

カナダ留学/ワーホリ【シェアハウスについて】

カナダのシェアハウスってどんなところ?

前回はカナダでのホームステイについてお話しましたが、ここではシェアハウスについて私の体験を話したいと思います。

トロントは一軒家はもちろん、アパートやコンドミニアムの家賃がとても高いので、シェアハウスという滞在方法はカナダ人、留学生に関わらず普及しています。

私はこれまでアパートの一室にカナダ人の女性と、一軒家にカナダ人家族ともう一人のカナダ人女性と滞在したことがあります。

どちらも自分の部屋があって、キッチン、バスルーム、リビングルームをシェアするという形でした。

シェアハウスなので一般的には消耗品は自分で購入し、食事も個々で取ります。

どちらの家も基本的な家具や食器・調理器具などはすべて揃っていたので、引っ越した後すぐに生活を始めることができました。

シェアハウス探しの7つのポイント!

ここでは、私がどのようにしてシェアハウスを探したかをお話ししたいと思います。

シェアハウス募集の情報はe-maple, Craigslist, Kijijiというウェブサイトから見つけ、気になったところに直接連絡して内見させてもらいました。私は数件内見し、一番気に入ったところに決めました。

内見の際は防犯上、一人で行かずに誰かに付き添ってもらいましょう。

シェアハウス経験者ならアドバイスももらえて尚良いと思います。

実際に私が探すときに気を付けて見たポイントがいくつかあります。

①家賃・デポジットの有無

まず気になるのは家賃です。自分の資金に見合ったものを対象に見ていきました。

さらに、多くのオーナーが、入居を決める時にデポジット+1か月目の家賃の支払いを請求しますので、予めどのくらいの予算になるか知っておく必要があります。

デポジットは退去月の家賃やその一部に使われることが多いです。

多くのシェアハウスでは水道光熱費+インターネット料金が家賃に含まれていますが、確認が必要です。

②最寄駅から家までの所要時間・手段

通学は毎日のことになるので、できるだけ学校から近い方がいいですが、私はそれよりも、最寄りの地下鉄の駅から家までの距離や手段に重点を置きました。

③トロントの冬はとても厳しいので、できるだけ外を歩かなくて済む方法を選んだ方がいいと思うからです。

例えば、徒歩15分とバスで20分(バス停は家のすぐそば)の家であれば、最寄り駅から遠くても迷わずバスで20分の方を選ぶでしょう。

④スーパーが近くにあるか

シェアハウスに引っ越すと自炊をすることになるので、食品の買い出しに行く必要があります。

私は節約のためにできるだけ自炊をしようと思っていたので、家や最寄り駅の近く、または最寄り駅から家までの道中にスーパーがあるかどうかもチェックしました。

ドラッグストアや銀行なども近くにあるとさらに便利です。

⑤バスルーム・キッチンのシェア人数

シェアハウスによっては、かなり多くの人数でバスルームとキッチンをシェアしているところもあるようです。

できるだけ自分の好きなタイミングでバスルームやキッチンを使いたいので、2人でシェアできることろを探しました。

⑥ランドリーの場所と料金

私が住んでいたアパートではランドリー室が地下にあり、家賃にランドリー料金が含まれていませんでした。

ランドリーカードにお金をチャージして使用していました。

一軒家の時は屋内に洗濯場があり、ランドリー費込みの家賃家賃でした。

頻繁に洗濯する場合は費用も嵩むので、家賃に含まれていない場合は、それも含めて毎月いくらになるか確かめておくといいと思います。

古い建物の場合、屋内に洗濯機はなく近くのコインランドリーまで行って洗濯するケースもあるそうです。

冬は外に出るのが億劫になるので、どこで洗濯するのかも重要です。

⑦ハウスルール

ほとんどのシェアハウスではペットや喫煙は禁止です。

シャワーの使用時間ゲストの有無宿泊の有無などのルールがあるところは多いです。

自分がそのルールの中で快適に暮らせるか予め考える必要があります。

また、退去連絡の期日が設けられているところもあるので、それも知っておくといいでしょう。

シェアハウスのメリット☆

自分の好きなものが食べられる

ホームステイの後シェアハウスに来て、自分の好きなものを好きな時に食べられることがとても嬉しかったのを覚えています。私はもともと自炊が苦ではないので、自分で食品の買い物ができ、料理をする楽しみも増えて一石二鳥でした。

私のように食べることが大好きな人は、食事に決定権があることで生活が楽しくなるでしょう。

他人からの干渉がない

シェアハウスでは完全に自立した生活になります。

ホームステイに住んでいた時は家族にお世話になっていたので、何かと気を使いましたが、シェアハウスではハウスメイトに逐一どこに行くとか、何時に帰るとかの報告はしないので、開放的な気分になりました。

一人で居たい時は自分の部屋で過ごし、話したい時にはリビングやキッチンでゆっくりするなどして、ハウスメイトとの良い距離感を保つことが大事だと思います。

新しい人間関係ができる

もし、一緒にシェアをする人と良好な人間関係が築ければ、学校や職場での付き合い以外で楽しい時間を過ごすことができるかもしれません。実際に私が初めてシェアハウスに住んだ時のハウスメイトはとても優しくてフレンドリーなカナダ人の女性で、私はまだカナダでの自立生活に不慣れでしたが、いろいろなことを教えてもらったり、車で一緒に買い物に連れて行ってもらったりしました。彼女とは今でも連絡を取り合っているので、とてもいい出会いだったなと思います。

シェアハウスのデメリット★

出費が多くなる

シェアハウスに移ると、家賃に食料品や日用品の出費も加わります。

家賃や日々どれだけ節約して生活するかにもよりますが、一般的にホームステイの滞在に比べると出費は多くなると思います。

ハウスメイトの騒音が気になる

シェアハウスによっては、騒音に関するハウスルールが無い、または守られていないこともあります。

大きい音量で音楽をかけたり、友達を招いて大騒ぎをしたりすることがあります。

事前にルールがあることを確認し、守られていないようなら直接伝えるか、オーナーに相談するといいでしょう。

掃除・ゴミ出しなどの義務

シェアハウスになると、共用部の掃除やゴミ出しを自分たちでする必要があります。

ハウスメイトがしてくれない場合は毎回自分がすることになり、ストレスを感じるかもしれません。予め役割分担をしておくといいでしょう。

 まとめ:シェアハウス生活の楽しみ方

いいシェアハウスを見つけるためには、しっかりと下調べをして自分の希望条件を満たすとことを見つける必要があります。

わからないことは、内見時に積極的に質問しましょう。

入居後もハウスメイトとの間でトラブルが起こる可能性があるので、それを防ぐためのハウスルールがあることも大事なポイントです。

シェアハウスで生活するようになると、ホームステイの時には気づかなかった新しい発見や学びがあると思います。

自分の住む環境を整えて、カナダでの自立生活を存分に楽しみましょう!

 

f:id:lifeincanada:20190818155349j:plain

 

カナダ留学/ワーホリ【ホームステイについて】

カナダのホームステイってどんな感じ?

今回はカナダでのホームステイの体験についてお話ししたいと思います。

私はカナダのトロントで2.5か月間フィリピン系カナディアンの夫婦のお宅に滞在させてもらいました。

エージェントを通しての滞在費用は$830/月 (3食込み)+手配手数料$200でした。

自分の部屋があり、もう一人のブラジル人留学生とバスルーム、皆でキッチン+リビングルームをシェアするという環境でした。

夫婦は地下にある部屋とバスルームを使用しているようでした。

文化や価値観の違いで戸惑うこともありましたが、留学生を暖かく迎え入れてくれるとてもご夫婦でした。

ホームステイのメリット☆

現地到着直後のサポートが受けられる

私が感じたホームステイ最大のメリットは、現地に到着してすぐに頼れる人がいるということでした。

私のホストファミリーは、私が現地の生活にできるだけ早く慣れるようにサポートをしてくれました。

前にも書きましたが、学校までの行き方とバスの乗り方を教えてくれたり、銀行に行って口座開設の手伝いをしてくれたり、携帯会社に一緒に行ってくれたりしました。

全然知らない土地に行くと、初めはわからないことがたくさんありますが、ホストファミリーがそばに居てくれてとても助かりました。

これはホストファミリーの義務ではないので、私は幸運なケースだったと思います。

帰宅後も英語環境で生活できる

もう一つのメリットは、帰宅後も英語環境に居られるということです。

夫婦で会話をするときは彼らの第一言語タガログ語ですが、私たち留学生の前では英語で話すことを徹底してくれました。

多少のフィリピン訛りはありますが、毎日夜ご飯を食べながら今日の一日について話したり、聞いたりできました。

時間に余裕があるときはリビングで一緒に映画をみたり、一緒にショッピングモールや教会に連れてってもらったりして、とてもいい時間が過ごせました。

滞在する家庭によって、ほとんど家族と関わりがないという友達もいましたので、私は恵まれているなと思いました。

ホームステイのデメリット★

食事が合わない

一番私が辛かったのは食事でした。

朝はシリアルかトーストを自分で用意し、昼はサンドイッチか前の日の残り物を自分で詰めて学校に持って行っていました。

夜は皆で一緒に食べ、基本的にご飯とおかず1品か2品でした。

真ん中に大きいお皿で置かれるので、自分の欲しい分だけ取って食べるというスタイルでした。

もちろんホストマザーにはご飯を用意してくれることに感謝して食べるのですが、やはり育った国によって味付けは違うので、適応するのが難しかったです。

さらに、残りものを何日も掛けて食べるというのも私には抵抗がありました。

私は食後に食べるフルーツが一番好きでした(笑)。

私を含め周りのほとんどの友達がホームステイ先の食事には不満を持っているようでした。

ホームステイ先のルールが厳しすぎる

そして次に大変だったのが、ハウスルール。

シャワーの使用時間が夜は6-9時半、朝は6-7時で、10分以内に済ませるというもの。

私は普通にシャワーすると最低20分は掛かるので急いで済ませる必要がありました。

また、夜に友達と出かけたりすると、帰宅するころには9時は過ぎていて、寝る前にシャワーが使えないということもありました。

また、カナダの一般的な家はユニットバスなので、朝方一緒に住む留学生がシャワーを使っている間は、トイレや洗面台が使えなくて困ることがありました。

そして、現地に来て驚いたのは、カナダ人は基本的に洗濯は週に1回だということ。

日本で一人暮らしをしている時は、2-3日に1回は洗濯をしていたのでショックを受けました。

初めはこの家庭だけだと思い込んでいたのですが、後々それが一般的だということを知りました。

どうやら、トロントの電気・水道代は高く、現地の人たちは平日の夜か週末の安くなる時間帯を狙って洗濯をするそうです。

私の友達はトイレットペーパーの使用量を制限されていたらしく、ミシン目〇枚/回までのように言われたとと聞き気の毒に思いました。

このように滞在先の家庭によっては、私たちには馴染みがない生活上のルールがあるので、必ずしも快適とは言えないようです。

ホームステイで心掛けること!

家族の一員として積極的にコミュニケーションをとる

一緒に住み始めると、どうしても不満ばかりに目が行ってしまいがちですが、感謝の気持ちを忘れずに伝えるとこがホストファミリーと良好な関係を築く秘訣だと思いました。

家族の一員として滞在させてもらうこと、現地の家族の暮らしや文化を知ることが本来のホームステイの意義だと思うので、私たち学生はゲストといて振る舞うのではなく、積極的に家族のアクティビティーに参加したり、日々の家事のお手伝いをするのも大切だと思いました。

初めから長期契約しない:家族と仲良くなれば直接交渉も可!?

そして前回もお話しましたが、やはり相性があるので、初めから長期で契約しないことを強くお勧めします。

渡航前に1-2か月で契約しておいて、実際に住み始めて居心地が良ければ延長してもいいですし、合わなければ他の滞在先をその間に見つけてもいいと思います。

ホストファミリーの話では、エージェントが仲介をしているホストファミリーは私たちが支払う家賃すべてを受け取っているわけではないようです。

そのうちの何割かはエージェントへ行っているそうなのです。

私は最初の月はエージェントを通して支払いましたが、それ以降は直接そのファミリーと契約し、次の滞在先が決まるまで$600/月(日割り可)で滞在させてもらいました。

なんとその差$250!!

これもホストファミリーと良好な環境が築けていたからだと思います。

これから留学する方には、是非ホームステイをしてバックグラウンドの違う家族と生活するという体験をしてもらいらいと思います。

きっとたくさんの学びがあると思います。

 

f:id:lifeincanada:20190818090721j:plain

ホストファーザーのバースデー☆

 

カナダ留学/ワーホリ【準備編】

カナダ留学前の準備

さて、今回からはカナダ留学についてお話したいと思います。

カナダの留学にもいろいろな種類がありますが、私はトロントでワーホリ⇒観光⇒学生と異なったビザステータスで、何度か日本とカナダを行き来しながらカナダに滞在してきました。

留学エージェントからの情報に詳しい準備の方法などの説明があると思うので、ここでは、私の経験から得た学びを中心にシェアしていきたいと思います。

エージェントは必要か?

おそらく多くの人が、留学についてネットで情報を集め、エージェントに相談するところから始めると思います。

私も初めての時はそうでした。カナダについて何も知らないし、カナダ留学の経験がある友達が身近に居たわけでもなかったので、相談に乗ってもらって少し留学のプランが明確になったと同時に、安心したのを覚えています。

一方で、限られた費用の中で留学をしたいという人は、エージェントが提供しているプランや学校が自分に合っているのかすべてのサービスが本当に必要かということは考える必要があります。

例えば、私のは現地オリエンテーションは要らないだろうと思って省きましたが、現地到着直後、ホストファミリーが銀行に付き添ってくれましたし、携帯の契約もネットから情報を得て自分で契約しました。

空港のピックアップに関しては、タクシーを使えばコストを削減できると思います。

たくさんの情報がわかりやすくネットに載っているので、英語でどう伝えるかさえシュミレーションしておけば、なんとかなるはずです。

こういう時、フィリピン留学で基礎英語力をつけておいて良かったと思いました。

語学学校申し込みのポイント

語学学校の申し込みはエージェントを通した方がお得なことがあります。

キャンペーン価格で、自分で申し込むより授業料が安くなることがあるからです。

しかし、ここで大切なのは長期間の申し込みをしないことです。

エージェント側も、できるだけ留学生の希望にあった学校を選んでくれている(そう信じたい)と思いますが、万が一自分に合わなかった場合、後で他の学校に変更できるからです。

もっと言えば、学生ビザでない人は、現地に来てから申し込んでもいいわけです。

実際に学校では、体験入学を無料で提供しているところもあり、いくつかの学校を比較して、一番自分に合っていると思ったところに入学することも可能なのです。

特に国籍の比率やクラスの人数などは時期によっても変動があり、次期によっては半分以上日本人とか、日本人と韓国人しかいないなんて状況になり兼ねません。

クラスの雰囲気は英語の習得速度にも大きく影響するので、予め自分で確認して入学するといいと思います。

ビザ申請のポイント

多くの人がカナダに来てから後悔するのが、ビザの選択です。

自分の目的やプランに合ったビザを選ぶことはとても大切です。

私はとにかく早くカナダに行きたいと思っていたので、ビザの知識も浅いままに、留学資金を十分貯めずに日本を出発してしまいました。

もし資金が充分あったなら、観光ビザ⇒学生ビザ⇒ワーキングホリデーの順で使ったと思います。

というのは、観光ビザと学生ビザでは仕事をすることができないからです。

観光ビザでは、最長6か月のカナダ滞在ができます(延長も可能ですので、延長すれば1年になります)。

観光ビザで語学学校に通うこともできるので、その間に英語力をカレッジ入学レベルまでアップさせ、その後学生ビザでカレッジに入学します。

カレッジを卒業すると、Post-Graduation Work Permitという一定期間カナダ国内で働けるビザが発行してもらえ、その後さらにワーホリ申請(30歳以下)をすれば、例えPGWPが切れても丸々1年追加で働くことができるのです。

そうすれば、日本とカナダを何度も行き来せずに、カナダで豊富な英語力と就労経験を得て、永住権の取得にも有利な立場に立つことができると思います。

これから留学へ行かれる方は、ぜひ将来を見据えて、慎重にビザ選択をしてください。

航空券の手配のポイント

私は、留学に行くまで自分で航空券を購入したことがありませんでした。

初めてカナダに来た時も、エージェントに紹介された旅行会社から割高な直行便の航空券を購入しました。

今思えば、自分でネットで安いフライトを探せばよかったのになと反省です。

私が良く使うのはSkyscannerという比較サイトです。良ければご参考までに。

海外旅行保険加入のポイント

海外旅行保険についてはフィリピン留学のテーマの時にもお話しましたが、ここでも国内で海外旅行保険に加入するのを私はお勧めしません。

今回はフィリピン留学の時と違って、クレジットカード付帯の海外旅行保険は滞在期間の関係で、すべてをカバーすることはできないと思います。

しかし、カナダの外国人渡航者向けの医療保険であれば、日本の保険の半分以下の保険料で加入することができます。

私のお勧めは、Guard Me(学校通学予定者のみ)、Johnson Fu、Blue Crossなどです。補償内容と保険料などを見て自分に合ったものを選んでもらうといいと思います。

日本からでもカナダ現地でも簡単にオンラインで申し込みできます。

私のように日本の海外旅行保険に高額の費用を払って後悔する方が一人でも減ることを願っています。

ホームステイ申し込みのポイント

学校やエージェントがホームステイ先を手配しているように、多くの留学生の最初の滞在先はホームステイだと思います。

ところが正直、ホームステイは当たりはずれがかなりあります

また詳しい体験談は別の記事に書きたいと思いますが、複数の友達の話などを聞くとかなり酷い状況もあるようです。

したがって、2か月以上の申し込みはしないことをお勧めします。

もちろん気に入れば滞在延長を依頼すればいいですが、もし引っ越したいと思った時に、2か月の期間があれば、次の滞在先を決めることができると思うからです。

現地の情報サイト emaple (日本語)、Craigslist (英語)、Kijiji(英語) などでたくさんの入居者募集の情報が見れると思います。

新しくホームステイ先を見つけてもいいですが、コストや自由度などの面で、現地の留学生に人気なのはシェアハウスです。

自分に合った滞在方法に切り替えられるように、最初のホームステイ短期で申し込みましょう。

スマホの持って行き方

かつて、私はスマホ2つ持ち(日本用とカナダ用)という面倒なことをしていました。

もし日本で使っているスマホをカナダで継続して使いたいと思っている人は、SIMフリーまたはSIMロック解除済みのスマホを持って来ましょう。

そうすれば、持ち込みのスマホでカナダのSIMを使ってスマホプランを組むことができます。

カナダ留学前にしておくべきこと

私がこれまで現地で出会った留学成功者たちは、皆自分で情報収集をして来たと言います。

ひと昔前はネットで留学の情報を集めることも簡単ではなかったようです。

近年は海外留学も随分と普及し、本当にたくさんの情報が溢れている時代です。

留学エージェント任せにして、言われたことをすべて鵜呑みするのではなく、渡航前から情報収集能力を鍛えておくと、現地でも充実した留学生活が送れると思います。

 

f:id:lifeincanada:20190815113826j:plain



 

フィリピン留学を成功させる2つのポイント!

留学の成功=英語の上達?

これまで、フィリピン留学のメリットとデメリットについてお話してきました。

フィリピン留学に行く目的は人それぞれだと思いますのが、私は旅行や息抜きというよりも、せっかくお金と時間を費やすのだから、英語をしっかり習得したいと思っていました。

今回は私のように、とにかく本気で英語を学びたい人がフィリピン留学を成功させるにはどのようなことを心掛ければ良いかをお話したいと思います。

①英語環境に身を置く

私は言語の使用頻度・使用量と習得速度は比例すると信じています。

フィリピン留学は、同じ学校内の日本人比率が欧米と比べて多くなると思います。

ところが、工夫次第で身の回りを英語環境にすることができます。

 

先生と仲良くなる

これまでにも話したように、フィリピン人の先生は基本的にとてもフレンドリーです。

そして、マンツーマン授業が多いので、自然と生徒と先生の距離は近くなります。

さらに、日本人の生徒と接する機会が多いこともあって、多くの先生が日本人の文化や習慣をある程度知っていて、こちらが拙い英語で伝えようとしていることを、うまく汲み取って理解してくれます。

そうして授業を重ねていくうちに先生と自然と仲良くなり、「じゃあ今度遊びに行こうよ」なんて話にはよくなりました。

放課後(とくに金曜日)や休日にカフェでお茶したり、誕生日パーティーに招かれたこともありました。

授業とは違ったカジュアルで日常的な言い回しや、女性同士ならではの会話から学ぶ英語表現があり、授業以外で英語を話すことも大切だなと思いました。

ルームメイトと英語で話す

ほとんどの語学学校では、ルームメイトが日本人であるかどうかは運次第だと思いますが、日本人ではなかった場合はラッキーだと思っていいでしょう。

朝起きてから寝るまで、英語を使うことができるからです。

そして、そのルームメイトと馬が合えば、その子の友達とも仲良くなるチャンスが訪れ、どんどん英語を話す機会が増えていくからです。

仮に二人の間にトラブルが生じても、英語でコミュニケーションをとらなければなりません。

このように英語を強いられる環境は、英語の習得という面において最適だといえるでしょう。

また、ルームメイトが日本人の場合でも、敢えて英語でコミュニケーションを取るようにすることをお勧めします。

初めはなんだか恥ずかしいですが、慣れてくると抵抗は無くなります。相手も同じくらい本気で英語を学びたいと思っている人なら、二人でお互いを高め合い、いい勉強のパートナーになれるかもしれません。

また、一緒に外で英語を話している時には、先生や日本人以外の学生も話に入って来てくれたりするので、これも英語を話す機会が広がるチャンスです。

初めが肝心です!

一度日本語で話し出すと、英語に戻すのは結構大変なので、ぜひ自己紹介から英語でスタートしてみるといいでしょう。

②授業時間を最大限活用する

日本の学校教育のスタイル、先生に対する敬意の表示など、日本の複雑な文化や習慣からか、多くの日本人は授業に対する姿勢が受動的だと思います。

とてもよく先生の話を聞くし、先生の授業の進行スピードに合わせてついて行きます。

しかし、私はフィリピン留学のマンツーマンクラスでは、自分が授業内容を決めるくらいの姿勢でいいのではないかと思いました。

なぜなら、その授業は自分ひとりのためのものだからです。

何を学びたいのか、どこで躓いているのかを明らかにして授業に取り組んだ方が、学びも多く、限られた授業時間を活用できると思いました。

教科書を進める(予習)⇒疑問を解決する(授業)

私は必ず予習・復習をするようにしました。

とくに、予習には時間を割き、授業の前に先生に質問したいことがわかる状態にしておきました。

例えば、Writingの授業なら、授業の時間を使って書いていたら、時間がもったいないと思ったので、予め自分で書いたものを持って授業に出ました。

そして、先生に添削してもらい、自分の間違いを知ったり、正しい言い回しなどを教えてもらうようにしました。

Readingも同様に、授業の時間を使って読むのが時間を無駄にしているような気がしたので、予習の段階で読んでしまい、辞書を使っても意味がわからなかった文や単語などを聞くようにしました。

そうして、文脈から読み取れる意味や、新しい表現などを教わりました。

Speakingだけは相手が必要なので、授業内での実践が必要です。

しかし、ただ先生に聞かれたことを答えるだけではなくて、先生に逆に質問したりすると、その答えから、新しい単語や表現などを学ぶことができました。

最後にListeningですが、私はListeningの授業は他の教科に変更してもらいました。

それは、授業内でする必要はないと思ったからです。音声の再生とストップのボタンを押してもらうだけのために先生は居て欲しくないと思ったのです(笑)。

音源をもらって、自分の時間で教科書を進めていくようにしました。

このように、自分の授業を好きなようにカスタマイズできるのです。

これがフィリピン留学の最大のメリットと言っても過言ではありません。

結果、この方法で私の英語力はムキムキと成長していきました。

まとめ:フィリピン留学を成功させる2つのポイント

①ルームメイトや先生と良い関係を築き、できるだけ英語を話せる機会を増やす。

②予習の段階で疑問点を抽出し、授業でそれらを明らかにする。⇒授業時間の最大活用!!

 

f:id:lifeincanada:20190814121955j:plain

学校の寮

 

フィリピン留学のこれが辛い!!

フィリピン留学留学の3つのデメリット★

前回、フィリピン留学のメリットについてお話しましたが、決して良いことばかりではないので、今回はデメリットについてお伝えしたいと思います。

治安が悪い

ご存知の通り、フィリピンは発展途上国です。盗難や窃盗などの犯罪は日常茶飯事です。

私たちは日本のような治安のいいところから行くわけですから、現地ではそのことを自覚し行動を改める必要があります。

普段生活をする学校の敷地内は比較的安全ですが、買い物や外食などで外へ出かける時は特に注意して対策をする必要がありました。

私が現地で気を付けるように言われたことは、①スマホを人込みで出さない。②レジでの支払い時、ATM使用時は、完全にお金を財布に入れるまでその場を離れない。③貴重品はチャックのある鞄に入れていつも目の届くところで管理するなどです。

また、タクシーやトライシクルなどでぼったくりに合う友達もいました。

現地のドライバーたちは、私たちが留学生で相場の交通費を知らないことをよくわかっていて、多めにお金をもらおうとするドライバーもいます。

予め、いくらくらいになるか確認して乗るようにしましょう。

インフラが整備されていない

生活環境も日本とは大きく異なります。

急に停電、断水したりしたことが何回かありました。

停電すると、WIFIが使えなくなるので、オンラインの辞書を使っていた私には勉強が中断されて不便でした。

また、フィリピン(場所にもよりますが)は一年の大半は暑いので、長時間エアコンが使えない時は、大型ショッピングセンターへ逃げ込むという手段を取ったりしていました。

そして、個人的な経験になりますが、現地で陥入爪を拗らせてそこから感染症を引き起こしてしまいました。

その際に、病院に行って処置を受けたのですが、その方法が日本で看護師として働く私には衝撃的だったので、思わず自分でやらせてほしいとお願いしました(笑)。

ここでは医療サービスの質の差も目の当たりにしました。

虫が多い

さすが熱帯性気候の国。

昆虫たちはとても快適そうに暮らしていますが、私は結構不快でした。

これは完全に人によりますが、虫が苦手な人は何度もギョッとする体験をすることになるでしょう。

とかハエなら私も許容範囲内ですが、とかゴキブリの巨大サイズと遭遇すると勉強どころではありませんでした。

私がギャーギャーと部屋で騒いでいるのをルームメイトに爆笑(バカに)されたのを今でも覚えています。

それでも行って良かったと思える訳

これらのデメリットを聞くと、行く気がなくなる人もいるかもしれませんので、フォローさせてください(笑)。

正直、到着してすぐは私も快適には暮らせませんでしたし、多くの人が何かしらの不便を感じると思います。

しかし、人間の適応能力ってすごいもので、次第に慣れていきますし、賢く切り抜ける方法を考えるようになります。

そして、私はこの時初めて発展途上国を訪れていたので、今までの日本での安全・便利・清潔な暮らしは日本の外に出れば当たり前ではないということを身をもって知らされました。

この気づきと体験は、私を強く逞しく成長させてくれ、その後の人生を大きく変えてくれたと思うので、あの時少し勇気を出してフィリピンに行って良かったなと思います。

フィリピンへ留学する前に知っておきたいこと:食中毒と海外医療保険

ここまでフィリピンでの生活環境が日本と随分違うことをお伝えしてきましたが、私がフィリピン留学を考えている人に最も注意してほしいことは、日本人留学生のなかで現地で体調が悪くなる人が結構な確率でいるということです。

私の経験上、とくに消化器系の調子が悪くなる人が多いように思います。

私のいた学校内には、ウォーターサーバーが何か所か設置されていて、水はそこから飲むように徹底していたのですが、私も授業が受けれないほど調子を崩すことがありました。

学校内の食事は安全に調理されていると思うので、おそらく外で食べたものかレストランで出たグラスの水にあたったのだと思いますが、同じ日に入学した留学生6人中5人は滞在中に1度は経験していました。

そのうちの1人は感染症が深刻化し入院しましたが、回復せずに帰国するという事態にまでなってしまいました。

ここで言えることは、海外旅行保険には入っておくべきだということです。

ところが、私は留学エージェントから紹介してもらった海外旅行保険に加入したことを後で後悔しました。

短期の留学であればクレジットカード付帯の海外旅行保険でもカバーされるのにもかかわらず、保険に高額な費用を使ってしまったからです。

これから留学される方は、お持ちのクレジットカードの海外旅行保険が適応されるか確認の上、検討されることをお勧めします。

 

f:id:lifeincanada:20190813104457j:plain

剥がした私の陥入爪と現地の病院のドクター